どーもパパちんです。
少年野球を始めるときに必要な道具のひとつが バット です。
でも、スポーツ用品店に行くと長さや重さ、材質など種類が多すぎて
「どれを選べばいいの?」と迷ってしまいますよね。
特に野球未経験の親御さんだと、
「うちの子に合うバットってどれ?」と不安になるものです。
そこで今回は、初心者でも失敗しない
バット選びの4つのポイント をわかりやすく解説します!
お子さんにぴったりのバットを選んで、楽しく上達できる野球ライフをスタートさせましょう!
バット選びに必要なポイントは
・長さ
・重さ
・バランス
・素材
の4点です

長さの選び方
バットを選ぶ際に一番大切なのは、長さです。
少年用のバットの長さは、一般的に 64㎝~81㎝ ほどあります。
お子さんの学年別の目安は、下記を参考にしてください。
■ 学年別のバット長さの目安
- 1年生~2年生:64~68㎝
- 2年生~3年生:70~74㎝
- 3年生~4年生:75~76㎝
- 4年生~5年生:78~79㎝
- 5年生~6年生:80~81㎝
バットを立てたときに、グリップエンドが お子さんのベルトの位置 にくる長さが、
最も扱いやすいとされています。
必ず身長に合った長さを選ぶようにしましょう!
重さの選び方
長さの次に大切なのが、バットの重さ です。
重さは身長ではなく、お子さんの筋力 に合わせて選びましょう。
小柄でも振れる筋力があれば、やや重めのバットを使うのも選択肢です。
■ 学年別のバット重さの目安
- 1年生~2年生:350~450g
- 2年生~3年生:380~480g
- 3年生~4年生:400~550g
- 4年生~5年生:500~600g
- 5年生~6年生:600~650g
📌 重いバットと軽いバットのメリット・デメリット
🔷 重いバット
✅ メリット
- 速い球に力負けしにくい
- 飛距離が出やすい
❌ デメリット
- 筋力がないと振り負けてしまう
- 振り遅れやすく、当たらないことも
🔷 軽いバット
✅ メリット
- 筋力が少なくても振りやすい
- バットコントロールがしやすく当てやすい
❌ デメリット
- ボールに負けて飛距離が出にくい
📌 まとめ
初心者や小さなお子さんは、
まずは軽いバットで 正しいスイング や ミートの感覚 を身につけるのがおすすめです。
筋力がついてきたら、少しずつ重いバットに変えていくことで、
飛距離アップ も期待できます!
バランスの選び方
バットは 重心の位置 によって、
飛距離の出しやすさや振りやすさが変わります。
大きく分けて、トップバランス・ミドルバランス・カウンターバランス の3種類があります。
🔷 トップバランス
重心がバットの 先端 にあるタイプです。
遠心力を活かせるので、遠くまで飛ばしやすいのが特徴です。
その分、振ったときに重く感じるので、
筋力のある子やホームランバッタータイプにおすすめ です。
🔷 ミドルバランス
重心がバットの 真ん中 にあるタイプです。
3種類の中で いちばん扱いやすい とされており、
バットコントロールがしやすく芯に当てやすいのが魅力です。
初心者や中距離ヒッターにぴったりです。
🔷 カウンターバランス
重心がバットの 手元 にあるタイプです。
バットを振り抜きやすく、
力のない子やヒット狙いの子におすすめ です。
ただし軽い分、遠くに飛ばすのは少し難しくなります。
📌 まとめ
どのバランスが良いかは、お子さんの 体格・筋力・バッティングスタイル に合わせて選びましょう!
迷ったらまずは 扱いやすいミドルバランス を選ぶのがおすすめです。
バットの重心の位置がどこにあるかによって
飛距離や振りやすさが変わってきます。
素材の選び方
バットの素材によって、特徴や価格 が大きく変わります。
それぞれの違いを知って、目的やレベルに合ったものを選びましょう。
🔷 木製バット
- 特徴:打感が良く、芯で打つ練習に最適
- メリット:金属より安価で手に入るものが多い
- デメリット:木なので耐久性は低め
🔷 金属バット
金属バットは大きく アルミ製 と ジュラルミン製 に分かれます。
▶︎ アルミ製
- 特徴:軽くて振り抜きやすい
- メリット:初心者向けの物が多く、価格も比較的安い
- デメリット:耐久性はジュラルミンよりは低い
▶︎ ジュラルミン製
- 特徴:アルミより硬く、飛距離が出やすい
- メリット:打球が強く飛ぶ
- デメリット:重くなるため、筋力が必要
🔷 カーボンバット
- 特徴:金属より軽く、操作性と飛距離のバランスが良い
- メリット:扱いやすく飛距離も出る
- デメリット:金属より価格は高め
🔷 コンポジットバット
- 特徴:芯部分にウレタンなどを使用し、反発力が高い
- メリット:ボールが潰れにくく、飛距離が出やすい
- デメリット:重めで高価なものが多い
- 注意点:チームや大会によって使用が禁止されている場合があるので、必ず確認しましょう
📌 まとめ
✅ 初心者には、アルミ製やカーボン製 の扱いやすいバットが人気です!
✅ 「まずは軽めで振りやすいもの」からスタートし、レベルアップに合わせて素材を変えていきましょう!
まとめ
今回は、初心者の方向けに
子どものバットを選ぶための4つのポイント をご紹介しました。
バット選びで一番大切なのは、
お子さんの体格(身長・体重)や筋力に合ったものを選ぶこと です。
購入する前に、できるだけ試し振りをしてみて
しっかり振り切れるか、扱いやすいか を必ず確認しましょう。
お子さんに合っていないバットを使っていると、
打てないだけでなく、ケガの原因になることもあります。
以上のポイントを意識して、
お子さんにぴったりのバットを選んであげてください!
お子さんの野球ライフがもっと楽しくなりますように。
ではまた。――パパちん
コメント