大谷翔平選手を知っていますか?
いまや知らない人を探すほうが難しいくらい有名なプロ野球選手ですね
そんな大谷翔平選手や、世界で活躍する多くのプロ野球選手に憧れて
「ぼくも野球をやってみたい!」
と、野球に挑戦する子も多いのではないでしょうか?
野球初心者がこれから野球を始めるために
まずは何を準備してあげればいいのか
野球を始めるのに最低限必要な道具を紹介します
どこで準備すればいいの?
野球を始めるためには多くの道具が必要になります
購入するには
- 大型のスポーツ用品店
- 野球の専門店
- メーカーのネットショップ
- Amazon・楽天などのECサイト
などがあります
野球を続けていくうちに
こだわりの道具などが見つかっていきますが
はじめのうちは道具の違いなどはわからないと思いますので
大型店などで購入できる安価なもので試してみることをお勧めします
うまくなるにつれて
自分の気に入ったメーカーや流行りの道具など
欲しいものが出てくると思いますので
練習のモチベーションを保つためにも
その都度ニューアイテムを購入していくのがいいのではないでしょうか
チーム指定の物もありますので
はじめに確認してから必要な物を揃えるようにしましょう
服装
まずは着るものですね
野球選手を見ればわかると思いますが
野球ってなんだか着ているものがややこしいですよね
野球未経験者では
何をどうやって着ているのかわからないと思います
ズボン
練習用の白いズボンです
野球は土の上で走り回るスポーツです
スライディングなどして
すぐに泥だらけになり穴が開いたりしてしまうため
数本用意しておく必要があります
なるべく安くて丈夫なものがいいでしょう
穴が開いてしまった時には
修復用の膝パットなどもあるので
練習用のズボンは直しながら使うのが
経済的にはいいと思います
ユニホーム
試合用のユニホームは
チームで揃えたものがあると思いますので
それを着ることになります
うちのチームでは
練習時は子どもたちが好きなユニホームで練習しています
普通のTシャツを着たり
好きなプロ野球チームのユニホームを着たり
自由なユニホームで練習しています
ただし、夏は炎天下の中で練習することになります
通気性のよいものや
冷感タイプの生地を選ぶなど
熱中症対策に気を付けましょう
アンダーシャツ
アンダーシャツはユニホームの下に着る
長袖や半袖の服です
アンダーシャツにはいろんな色がありますが
少年野球チームごとチームカラーがあると思うので
確認してから購入するようにしたほうがいいでしょう
冷感タイプや速乾性のものがおすすめです
ソックス
長いくつ下です
白や黒や紺色などがありますが
すぐに泥だらけになるので黒や紺色だと
汚れが目立ちにくくおすすめです
ただしこちらも
チームで指定があったりすることもあるので
確認してから購入したほうがいいです
ストッキング
ソックスの上に履くものになります
ストッキングは、着用しておくことで
スライディングや交錯プレーから
足を保護することに繋がります
こちらもチームカラーで揃える場合が多いので
チームに確認する必要があります
ベルト
ベルトは野球用の物を用意するようにしましょう
野球用のベルトは通常の物より太く
丈夫なものになっています
ベルトもカラーバリエーションが豊富です
チーム指定の色を用意しましょう
帽子
帽子はチーム指定のものがあると思うので
確認してチームで購入することになると思います
大量に汗をかくのですぐに汚れてしまいます
試合用の帽子を練習で使用していると
すぐに色あせてしまうので
練習用と試合用を使い分けるのがいいと思います
野球道具
ここからは着るもの以外
プレーをするために必要な道具になります
グローブ
スポーツ用品店に行くと
多くのグローブが並べられています
初心者の方はどのグローブを買えばいいか
悩まれると思いますが
はじめのうちはオールラウンド用
というタイプのグローブをお勧めします
練習していくと
自分のポジションが決まってくるので
そのポジション用のグローブを購入すると
いいと思います
小さいうちはまだ手も小さく握力も弱いため
学年に合ったサイズのものや
軟らかい革で作られたグローブを
選ぶようにしましょう
バット
バットには
- 金属
- カーボン
- 木製
- ウレタン
などの素材の違いがあります
それぞれ長所と短所があり
ウレタンは飛距離や強い打球は打てますが
重さがあるので力のある子でないと扱うことが難しいです
始めたばかりの子は
軽めの金属バットを選ぶのがいいと思います
スパイク
スパイクには
- ポイントタイプ
- 金属タイプ
があります
金属タイプは少年野球では使用することはないので
ポイントタイプの物を選びましょう
靴ひもを自分で結ぶことができない子もいます
マジックテープのタイプもあるのでそちらを選ぶといいと思います
まとめ
以上が少年野球をはじめるにあたって必要な道具になります
野球は揃える道具がたくさんあり
全部揃えると高額になってしまいます
はじめから高い道具を揃えるのではなく
なるべく安価なもので始めて
継続できるようであれば体格やレベルに合わせて更新していくようにするといいと思います
チームによっていらないものや
他に必要な物があるかもしれませんので
確認するようにしましょう
コメント