少年野球を始める時に必要な道具リスト|初心者の親が最初に揃えるべきもの

野球

どーも、パパちんです!

「ウチの子、少年野球を始めることになったけど、何をそろえたらいいの?」
「全部新品でそろえたら高そう…どこまで必要なの?」

…そんなふうに悩んでいる親御さん、多いんじゃないでしょうか。

ぼくも少年野球に入っていたので、基本的な道具は分かっていましたが、時代は変わっているので、最初に用意しないといけないものがなんなのかはチンプンカンプンでした。
ネットで調べても情報がバラバラで、「とりあえず全部買え!」みたいな極端な話も多くて、かえって混乱。
野球をやったことのないパパママなんてもっとチンプンカンプンになってしまいますよね。

そこで今回は、少年野球を始めたばかりのお子さんを持つ親御さん向けに、最低限必要な道具リストと買い方のコツを、体験談込みでわかりやすくまとめてみました!

これから少年野球を始めるご家庭の参考になればうれしいです。


これだけは揃えよう!最低限必要な道具5選

野球って道具が多いイメージがありますが、最初から全部そろえる必要はありません

まずはこれだけで大丈夫!

1. グローブ(最優先)

子どもが自分専用で使う道具といえば、まずはこれ。

ポイントはサイズと柔らかさです。新品でも硬いとボールがつかみにくく、最初から苦手意識がついてしまいます。

パパちんアドバイス:
9〜10インチの軟式用で「やわらか加工済」と書かれたモデルがおすすめ!

利き手にも注意(右投げ用/左投げ用)!間違えて買うと悲劇です…。

2. スパイク or トレーニングシューズ(足元も大事)

土グラウンドでの練習には滑りにくい靴が必要です。
でも最初から高価なスパイクは不要なことも多いので、まずはチームに確認を!

多くのチームでは「白系のアップシューズでもOK」というルールがあります。
しっかり走れて滑りにくい靴なら、まずはそれで十分。

スパイクには靴紐タイプのものとマジックタイプのものがあります。うちの子は紐が結べないわけではないんですが、練習や試合中に紐がほどけてしまうのがストレスになるらしく、迷わずマジックタイプのものを選んでいます。

パパちんの失敗談:
張り切って黒スパイクで行ったら「ウチは白系指定です」と注意されました(笑)

3. チーム指定のユニフォーム一式

これはチームによってデザイン・販売先が決まっていることがほとんどです。

練習着(シャツ・パンツ)、帽子、ソックス、ベルトなど。
最初の説明会などで案内があるので、それを待ってから注文すればOKです。

ユニフォーム上下、帽子、ベルト、ソックスなどはチーム指定のものがあるので、勝手に買わずに指示を待ちましょう。

4. 水筒(夏場はマスト)

熱中症対策は超重要!
保冷機能付きの大きめ水筒(1.5〜2L)があると安心です。

スポーツドリンクOK/NGなど、チームによってルールが違うこともあるので事前に確認を。

5. 野球用バッグ or リュック

道具をまとめて持ち運ぶには、野球用リュックが便利。
着替えやタオル、水筒なども入れられて、両手が空くので安全です。

安く手に入れたい場合は、フリマアプリやアウトレット品も狙い目です。

チーム指定やロゴ入りの場合もあるので、こちらも要確認。


最初は借りればOK!買わなくていいものリスト

以下のアイテムは、チームで共用されていることが多いので、最初は無理に買わなくて大丈夫です。

  • バット
  • ヘルメット
  • キャッチャー防具(マスク・レガース・プロテクター)
  • 練習球

ヘルメットや防具に関してはチームで持っていることがほとんどなどで、自分で用意する必要はありません。
練習見学中に、「みんな使ってるけど、あれは本人持ちの道具なのかな?」と分からないこともあると思いますので、そんな時は先輩の保護者などに聞いてみるようにしましょう。

パパちん的アドバイス:
「うちの子専用バットが欲しい!」ってなる気持ち、わかる。でも、まずはチームで借りて練習してから考えればOK!


よくある失敗と対策

❌ 失敗1:グローブが硬すぎて使えない

新品のグローブは硬すぎる場合も。
子どもの手に合ったやわらかいものを選ぶのがコツです。

❌ 失敗2:サイズアウトを見越して大きめを買う

「来年も使えるように」と大きめを買うと、今使いづらくて本末転倒。
成長に合わせて買い直す前提で選びましょう。

❌ 失敗3:何も確認せずに全部そろえる

チームに入ると「それはチームで貸してますよ〜」ってことが意外と多いです。

まずはチームに聞く!これが失敗しないコツです。


パパちん家の初期費用まとめ

品名費用(概算)メモ
グローブ¥6,000スポーツ用品店で実物見て使えそうかを確認(去年のモデル)
スパイク¥2,800Amazonで白のアップシューズ
ユニフォーム一式¥8,000チーム指定店で購入
バッグ¥0先輩のおさがり
水筒(2L)¥2,500サーモス製で夏も安心

合計:約19,300円(中古やセール品活用で安く抑えられました)


よくある質問(Q&A)

Q. 最初にグローブとバット、どっちを買えばいい?

A. 迷わずグローブです!バットはチームのを借りればOK。

Q. スパイクは金属でもいいの?

A. 小学生では金属スパイクは禁止されています。ポイントスパイク or トレシュータイプを選びましょう。あとは紐タイプとマジックタイプがあるので、紐が結べない子はマジックタイプを選んだ方がいいです。

Q. お金をかけずにそろえる方法は?

A. 先輩パパ・ママのお下がり、フリマアプリ、アウトレットを活用!最新モデルやプロモデルなんかを買うと高額になるので、去年までのモデルや、在庫処分なんかで売られている物を探すと、新品でも安く購入できるのでおススメ。


まとめ|ムダなくそろえて、楽しいスタートを!

少年野球って、道具にお金がかかるイメージがありますが、実はそんなに一気に買いそろえる必要はありません。

見てるとあれもこれも欲しくなっちゃいますけど、まずは必要最低限の道具から、子どもと一緒に「ちょっとずつそろえていく」感覚で大丈夫。

高い道具じゃなくても、パパやママが応援してくれているっていう気持ちが、子どもにとっては一番のパワーになります。

「何から買えばいいの?」と悩んでいる方にとって、この記事が少しでも役に立ったら嬉しいです。

ではまた。――パパちん

コメント

タイトルとURLをコピーしました